資料請求
    お問い合わせ

    icon-facebook-bicon-twitter-b

    2022年12月21日開催

    リユース事業者・古物商が知っておくべきeKYC手法|古物営業法・犯収法で本人確認が必要なケースを解説

    更新日: 2022/12/19

    サーキュラーエコノミーやSDGsの流れを受け、近年さらに注目されている中古・リユース市場。その中で特に成長しているのが「オンライン・リユース市場」です。

    環境省の調査報告書によると、オンライン・リユース市場はここ数年で毎年20%程度の成長を記録。オンラインとオフラインを融合させたOMO(Online Merges with Offline)の取り組みが進んでいることもあり、今後も大幅な規模拡大が予想されています。

    その際に大事なオペレーションの一つが「本人確認」です。これは古物営業法および犯罪収益移転防止法(以下、犯収法)に準拠した義務であり、違反すると営業停止処分はもとより、行政処分を受ける可能性もあります。

    今回は、本人確認業務の効率化やペーパーレス化、セキュリティ強化のために、複数のリユースサービスで活用されているeKYC手法や導入効果について解説します。

    2022年最後のウェビナーになりますので、古物営業法・犯収法に準じた本人確認のユースケースについて、ぜひ情報収集の機会にしてください。

    日時 2022年12月21日(水)16:00〜16:50
    会場 Zoom
    お申込・参加方法

    以下のフォームからお申し込みください。

    ※ご予約いただいた方には、後ほどアーカイブ動画をお送りします。当日のご参加が難しい場合にも、ぜひお申し込みください。

    注意事項

    TRUSTDOCKと同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。

    受付は終了しました

    こんな方におすすめ

    リユース業界・EC業界の事業者

    古物営業法・犯収法に準じた本人確認の手法を知りたい方

    ECサイトなどでリユース事業を始めようとしている方

    CtoCのシェアリングサービスを提供している事業者

    タイムライン

    16:00〜

    ごあいさつ

    16:05〜

    リユース業界における本人確認の現状/古物営業法・犯収法で本人確認が必要なケース

    16:25〜

    リユース事業者のeKYC ユースケースの紹介

    16:40〜

    質疑応答

    16:50

    終了

    登壇者

    TRUSTDOCK田崎_プロフィール

    株式会社TRUSTDOCK

    パートナービジネス担当

    田崎 十悟

    15年以上に渡り国内外の大手サイバーセキュリティソリューションベンダーやエンタープライズソフトウェアベンダーにおいて、アライアンス及びチャネルビジネスの企画・立ち上げを担当し、国内のITサービス事業者の新規ビジネス創出を実現。2022年よりTRUSTDOCKに入社しアライアンス担当責任者として、様々な事業者様とeKYCを基点とした協業体制の立案・構築に従事している。

    「このセミナーは受付を終了しました」

    自由な組み合わせで
    最適な設計を実現できます
    KYCに特化したプロ集団に、まずはご相談ください

    資料請求 お問い合わせ