資料請求
    お問い合わせ

    icon-facebook-bicon-twitter-b

    LP_ekyc-FV

    身元確認
    DXする

    業界・業種を問わず、利用されるeKYCサービス

    資料請求はこちらから▼
    お申し込み簡単30秒

    オンライン相談はこちら
    ekyc_no1-1 jstartup_logo

    導入企業180社以上!

    • 22lp_banner_yahoo
    • 22lp_banner_space
    • 22lp_banner_timee
    • 22lp_banner_nikkei
    • 22lp_banner_casy
    • 22lp_banner_twilio
    • 22lp_banner_freee
    • 22lp_banner_orix
    • 22lp_banner_syla
    • 22lp_banner_laetoli
    • 22lp_banner_netprotextions
    • 22lp_banner_kyash
    • 22lp_banner_sofmap
    • 22lp_banner_mobby
    • 22lp_banner_metasset
    • award_
    • award_SP_

    3分でわかる!TRUSTDOCKのeKYC

    TRUSTDOCKのeKYCを導入する3つのメリット

    単なるシステム提供ではありません。法規制対応や不正対策の運用ノウハウも含め、ご提供できます。

    • 専門会社ならではのノウハウ-1

      専門会社ならでのノウハウ

      個人向けeKYCだけでなく、様々な書類確認や、反社チェック、法人確認まで、顧客確認をまとめて提供可能です。

    • カンタンにスピード導入-1

      カンタンにスピード導入

      WEBページは一枚あればOKです。JavaScriptとAPIを組み込むだけで、カンタンに導入可能です。もちろん、専門スタッフがサポートいたします。

    • 個人情報も安心-1

      個人情報も安心・安全

      他のeKYCサービスと違って、個人情報の第三者利用や流用は行いませんので、貴社のユーザーにも安心してご説明が可能です。

    TRUSTDOCKはカンタンにはじめることができます

    eKYCは当たり前。
    その他の顧客確認もまとめてDX

    個人eKYC・法人eKYC・反社チェック・マイナンバー取得など、顧客確認業務の全てを網羅

    dx_pc_img dx_sp_img

    事業環境に合わせて、
    選べる2つのプロダクト

    2つのサービス・プロダクトからご提案いたします

    アプリビジネス向けプロダクト-1 WEBサービス向けプロダクト-1 アプリビジネス向けプロダクト_sp WEBサービス向けプロダクト_sp-1

    TRUSTDOCKについて

    さらに詳しく知りたい方は
    資料ダウンロード

    本人確認の専業会社TRUSTDOCKの各種eKYCサービスの
    資料をすぐにダウンロードできます。(フォーム記入は30秒で完了します)

    いますぐ資料をダウンロード

    eKYCは生活のあらゆる取引を
    デジタル化します

    あなたがどのようなビジネスをしていても、TRUSTDOCKの各種eKYCはオンライン化に貢献できます。

    transaction_img
    transaction_img_sp

    組織とシステムに合わせて、
    選べる3つの提供形態

    対応が必要な法規制や事業環境に合わせ、ワンストップサービスやツール提供等、自由に選択可能。

    • プロのTRUSTDOCKにおまかせ

      eKYCサービス

      (System+SaaS+BPO)

      provision_img_1-1
    • 自社スタッフで作業

      eKYC業務ツール

      (System+SaaS)

      provision_img_2-1
    • 機械一致結果だけが欲しい

      eKYC即時返却

      (System)

      provision_img_3-1

    様々な身分証種別に対応しています

    写真付き公的身分証はもちろん、保険証や住民票、その他、各国のパスポートや多言語設定等、海外対応可能。

    identification_img-1
    identification_img_sp

    TRUSTDOCKについて

    さらに詳しく知りたい方は
    オンライン相談

    本人確認の専業会社TRUSTDOCKの各種eKYCサービスの
    ご質問・ご相談はいつでも承っております。(フォーム記入は30秒で完了します)

    オンライン相談はこちら  

    法規制への対応について

    TRUSTDOCKは、この瞬間の現行法だけでなく、今後も改正され続ける未来の法規制の変化にも対応。

    law_img_sp-1

    犯罪収益移転防止法に準拠可能

    金融取引や不動産売買をはじめ、マネーロンダリング等の不正を防止するための法律「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」に準拠が必要なビジネスにおいて、 様々なeKYCソリューションを提供可能です。また、マイナンバーカードへの対応や、今後の法規制の改正対応についても、TRUSTDOCKを導入しておくことで、 事業者が全て内製で開発や対応するよりもスピーディに対応可能です。TRUSTDOCKは常に法規制に対応し続けるKYCサービスです。

    law_img_1
    law_img_2_sp-1
    law_img_2

    他の法規制や様々な業界に対応

    ・銀行業、資金決済法、金融商品取引法
    ・割賦販売法、貸金業法、保険業法
    ・資金決済法、前払式支払手段、後払い
    ・古物営業法、古物競りあっせん業
    ・携帯電話不正利用防止法、通信事業
    ・電話受付代行、電話転送サービス
    ・労働者派遣法、有料職業紹介事業
    ・出会い系サイト規制法、インターネット異性紹介事業
    ・旅館業法、簡易宿所営業、民泊新法 など

    サイバーセキュリティと
    プライバシー保護

    行政機関や金融機関が求めるSLAやセキュリティレベルをクリアする、インフラとデータの取り扱い方針。

    • security_img_1-1

       各種認証を取得したシステム

      個人情報を取り扱う上で、ISO27001、ISO27017やプライバシーマークの取得など、各種認証を取得。大切なデータを適切に管理いたします。※

    • security_img_2-1

      定期的なセキュリティチェック

      セキュリティ品質の担保のため、第三者機関による定期的な監査や、セキュリティテストの実施などを行い、セキュリティ投資をし続けています。

    • security_img_3-1

      アドバイザリーボードの設置

      社内だけでなく、社外の有識者の方々とアドバイザリーボードを設置し、オンラインの本人確認における、データの取り扱いを議論・検討しています。

    ※情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001) 登録対象:CxO/技術開発部、Verification事業部(PM/PdM、CSX)/identity事業部 登録番号:IS 754525M
    ISMSクラウドセキュリティ(ISO27017) 登録対象:CxO、技術開発部 登録番号:CLOUD 754526/初回認証日:2022年2月22日 認証機関:BSIグループジャパン株式会社

    導入までの流れ (最短二週間)

    どの法規制に準拠するどんなビジネスなのか等、専門スタッフがヒアリングを行い、最適なKYCをご提案。

    • flow_step1 flow_1_sp

      STEP1

      ヒアリング・
      お見積り

      詳細なご用件をお伺いし、お客様ビジネスに必要かつ最適なプランをご提案します。お見積りの作成と並行し、NDA締結後、システム組み込みに必要なAPIドキュメントをご提供します。

      資料ダウンロード   
    • flow_step2 flow_2_sp

      STEP2

      お申し込み

      eKYC本人確認サービスのお申し込みをいただき、テスト用アカウントを発行します。

    • flow_step3 flow_3_sp

      STEP3

      運用設計/開発

      テスト環境でのテストとともに、運用設計を実施します。

    • flow_step4-1 flow_4_sp

      STEP4

      本契約

      契約書の締結後、本番アカウントを発行します。

    • flow_step5-1 flow_5_sp

      STEP5

      リリース

      本番環境での開発・実装を行います。本番環境での開発・テスト完了後、サービスをリリースし運用を開始します。

    eKYCに関するお役立ちコンテンツ

    eKYCに関する最新情報や事例・ノウハウなどを公開しています。

    • use_1

      セミナー・イベント

      毎月様々な業界やテーマを設け、無料のセミナーを開催しています。

      セミナーを見る  
    • use_2

      導入事例インタビュー

      TRUSTDOCKのeKYCサービスを導入したお客様に導入の背景や効果についてインタビューしています。

      インタビューを読む  
    • use_3

      お役立ち資料

      eKYC導入のご担当者様向けにチェックリストや業界別事例、比較などをご用意しております。

      お役立ち資料を見る  

    よくある質問

    Q.

    目視でのチェックはどのように行われていますか?

    A.

    ユーザーから提出された身分証画像と、ユーザーが事業者様へ提出した本人情報の突合確認を行います。実際のチェック業務は24時間365日、専任スタッフが対応しております。

    Q.

    マイナンバーの番号取得には対応できますか?

    A.

    はい。番号取得業務APIにて提供可能です。

    Q.

    郵送業務ではどんな郵送物を送付できますか?

    A.

    V折圧着ハガキを送付することができます。

    Q.

    APIを後から追加することは可能ですか?

    A.

    可能です。

    Q.

    TRUSTDOCKアップローダーを使ったWEBでの撮影が対応している内容、対応していない内容をそれぞれ教えてください。

    A.

    犯罪収益移転防止法「ホ」、個人身元確認、セルフィー確認APIはTRUSTDOCKアップローダーでの対応が可能です。各API機能については順次開発・実装を進めております。詳細はお問い合わせください。

    その他のよくある質問についてはこちら

     

    30sec

    さらに詳しく知りたい方は、まずはこちらから資料請求内容に関する資料がダウンロードできます

    資料請求