通信事業者の本人確認厳格化に対応
導入企業200社以上!
犯罪収益移転防止法に準拠した本人確認の内容・レベル感が分からない
コストや工数をおさえつつ
特殊詐欺対策は確実に実施したい
自社で体制構築するのは難しいため
アウトソースして効率化したい
TRUSTDOCKは、日本で唯一のeKYC対応のデジタル身分証アプリ「TRUSTDOCK」と本人確認API基盤を提供するRegTech/SupTechサービスです。犯罪収益移転防止法をはじめ、携帯電話不正利用防止法など、法律に準拠した各種APIを組み合わせ、必要な本人確認が効率的に実施できるプロ集団のノウハウと、24時間365日の運用体制をアウトソーシングできる点を多くの企業にご評価いただいています。
グローバル基準のセキュリティを導入しているため、
セキュリティに関するトラブルなく年間100万件以上の本人確認を処理している実績が、多くのお客様に評価されています。
TRUSTDOCKはFinTech/RegTechピッチイベントで数多くの賞を受賞し、3大メガバンクからの出資も受けている、デジタルアイデンティティ構築に挑む国内唯一の専業会社です。
KYCに特化した専業会社として、各種法律・規制の深い理解に基づき実務のオペレーション構築を支援。法・規制の改正動向などもいち早くキャッチアップしています。
料金体系・費用に関する詳細はこちら
資料請求API接続するだけで、高精度でスピーディーなオンライン本人確認を実現。システムだけでなくオペレーションまで一括してアウトソースできるため、低コストで24時間365日のリスク確認運用が導入できます。
金融取引や不動産売買をはじめ、マネーロンダリング等の不正を防止するための法律「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」に準拠が必要なビジネスにおいて、様々なeKYCソリューションを提供可能です。また、マイナンバーカードへの対応や、今後の法規制の改正対応についても、TRUSTDOCKを導入しておくことで、事業者が全て内製で開発や対応するよりもスピーディに対応可能です。TRUSTDOCKは常に法規制に対応し続けるKYCサービスです。
本人確認を自由に設計し組み合わせられるため、お客様のビジネスに応じた柔軟なサービス提供が可能です。
サービスレベル向上などの目的を達成するうえで必要な本人確認を、確実に運用する体制を構築できます。
TRUSTDOCKは金融庁・総務省・経済産業省をはじめとする各省庁や関連協会と連携しています。また様々な業界団体や行政のワーキンググループに主要メンバーとして参画し、デジタル上のKYC流通の規格化・標準化を進めています。
TRUSTDOCK利用にかかる料金は初期費用と月額費用のシンプルな構成です。月額費用は固定費用とご契約内容に基づく従量課金の合計額となります。料金体系の詳細やお見積に関してはお気軽にお問い合わせください。
料金体系・費用に関する詳細はこちら
資料請求